ログインする ユーザー登録する

エンディング

力を合わせ悪の神を討滅することに成功した4国は、それまでの戦闘を水に流し、終戦と各々が元の世界へ帰るための道を共に模索する協定を結んだ。
そして数年後、フェンテスの技術力とセントレイクの大魔法陣を組み合わせて作った門型装置に、ヒノイとシラクレナの異能力、妖力を注ぎ込むことで世界間ゲートを開通させることに成功。
好きな時に各世界へ行き来できるようになったことで、世界を超えた大きな繋がりの輪が形成されたのだった。
-END-

各国の戦力

くに1

0pt
詳細を見る

各国の戦力

くに1

0pt
詳細を見る

「Studio Septem」制作メンバーのピックアップ作品

ユーニャルーラ

猫黒夏躯さんの「放課後キルタイム」シリーズとおぱびにあさんの「空鯨」シリーズ、tokkaさんの作品によるクロスオーバーです。
まるで最初から打ち合わせをしていたかのように流れる物語展開が、3人の制作者さんによって紡がれているのが非常に素晴らしいです!
また、おぱびにあさんの空鯨シリーズはこの企画の最初から最後まで雰囲気の一貫性を持ちながら明確な時間軸の遷移が感じられる構成となっており、空鯨の巨体に見合う存在感を常に発し続けていました。キャプションもどれも素晴らしく、カードゲームのフレーバーテキストのようにイラストに対してすっと入ってくる文がとても心地よかったです。
猫黒夏躯さんもこの企画を通じて非常に個性的な世界観を展開して頂けており、「なかよし部」にインスパイアされた作品を制作された方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?ヒノイの世界観を汲みつつも、その上に独自の設定や物語を築き上げ、多くの方に影響を与えたその在り方は個人的にMVPを差し上げたいほどでした!
そんな中でも、同一製作者によって紡がれたと思ってしまうほどにイラストから流れを感じられるこの空鯨戦の3作品をピックアップとして選ばせて頂きます!

グランシュライブというアイドルステージをやろうというさとーさんが火付け役となって行われた参加者による企画内企画の始まりの作品です。
最終的にこのタグが付いた作品は53作品投稿されています。
今回の企画において世界観を考える際でも悩まされましたが、多くの人が乗りたいと思えるような魅力があり、かつ各々で好きに拡張できるような設定を考えるのは結構難しいです。特にこの時はたくさんの作品が投稿されている最中ですから、そんな状況でこれだけ多くの人に支持を受けたのは大変素晴らしいと思いました!
また、私の観測範囲の問題かもしれませんが、このグランシュライブの存在に関しては私はX(旧Twitter)上ではあまり確認できておらず、拝見したところちちぷいさんの新機能だったTOPICS上で宣伝し、盛り上がっていたようでした。
フェンテスのTOPICSはほかの国と比べると二倍ほどの書き込みがあり、活発に参加者間の情報交換や設定の共有等が行われていたようで、話し合いたいと思えるような場の雰囲気を作ることにも尽力されていたのではないかと思っております。
イベントを盛り上げてくださったことを含め、多くの方の作品投稿に影響を与えられたということで、私のピックアップ作品として選ばせて頂きます!

シトラス

ともだち

一目見た瞬間に、その異質さから強烈なインパクトを与える作品です!
単純な戦闘だけでなく、洗脳など個性豊かな異能を用いて立ち回る敵国ヒノイ。
その対抗として友達に成り代わって潜伏してしまうというアイデアが恐ろしくも面白い。
なにより、それを1枚のイラストでしっかりと表現しているのが見事です!
まさに私のイチオシ!ピックアップ作品として選ばせて頂きます!

劇場版グランシュライデポスター

子供向けアニメ映画のポスターのようなデザインの作品!
各国の戦士たちの特徴を捉えているのと、タイトルロゴの“それっぽさ”が最高です!
なによりこの作品の面白いなと思った点は、これでもかというほどに詰め込まれた小ネタの多さ!
注意書きから入場者プレゼントまで、グランシュライデの世界観に沿った設定になっています。
世界観の設定の拾い方が上手く、非常に完成度の高い作品だと感じましたので、ピックアップ作品に選ばせて頂きます!

らけしで

フェンテス高級官僚の部屋

転移のまさに直後を描いた珍しい作品で、さらには人もいない背景のみのイラストですが、キャプションを読むと一気に情景が思い浮かびます。
ついさっきまで人がいたんだと分かるとともに、その慌ただしさと未曾有の出来事があったんだと言う緊迫感が伝わってきます。
こういう視点があったか!とやられた気持ちです。素晴らしい作品だと思います。

Empty bird (1)

非常に力の入った漫画作品!11話まであるという速筆さもさることながら、ヒノイの少女とフェンテスのロボの共闘から始まるお話も面白く、主人公のマイペースな性格が魅力的で好きになりました。
場面転換の多さ、アクションシーンやロボ内外の描写など、かなり難しい表現に挑戦されているにもかかわらず読みやすく感じ、素晴らしい作品だと思います!

あいばのうさぎ

潜入捜査中

初めて目に飛び込んできた瞬間、『あ、こう来るか!』と内心で小躍り。その創造力にただただ帽子を脱ぐしかありませんでした。遊び心溢れる作品って、心をくすぐるものがありますよね!
そして、タイトルも秀逸!分かりやすさと作品の雰囲気が完璧にマッチして、一度見たら絶対に忘れられない印象を残します。笑顔がこぼれるほど、本当に素晴らしい作品です!

No.01 Welcome to my Atelier

サラトバの時も素晴らしいクオリティでしたが、その後の進化に驚かされました!そして、その驚異的に早い投稿ペース!まるで週刊誌の漫画家さながらです。しかも、どんどん面白みが増していくなんて。圧巻されました。流石です。
今回は漫画作品が豊富で、どれも素晴らしい作品ばかりで全てをリスペクトしたい気持ちです。
本当に皆様お見事でした!

Tatsh

セントレイク中央首都『エリューシア』

今回の企画で初日くらいに、この街を見て、まさにチームで作りあげていた世界が広がったと感じた一枚でした。とても素晴らしい街だと思いましたし、ネーミングも大好きです。

GENERATE

手前味噌ですが、主題歌の歌詞を使用し、生成したAIイラストだそうです。
今回、主題歌やBGMを作りましたが、みなさんの生成のネタやキッカケになれていれば幸いです。

くよう

Humanoid Blood Drive

グランシュライデというシェアワールドで生まれた、他の術師の設定と絡めつつRIDEさんの世界観でドラマを作り上げてる点は語るまでもないでしょう。
この作品はAI"イラスト"ファンタジーの枠組みを超えて、動画という表現まで手を伸ばし、やりたいことを思う存分やっていると感じました!
また、読み手をRIDEさんの世界にのめり込めるような工夫が動画の節々にあり、勉強中の身として、大変勉強になりました。
素敵な作品、ありがとうございます!
動画:https://twitter.com/assault411/status/1710661347862839453

大切な人を守る力

> アニメのクライマックスでOP曲が流れるのって良いですよね。
はい。
動画があるなら曲を作ってもいいよね。と言われればもちろん「はい」なんですが、グランシュライデの短い期間で曲を作ったこの作品を見たときは(そ・・・・・・ッッそうきたかァ~~~ッッッ)
という気持ちでした。
超能力現代物でいえば王道の設定を持つ主人公のクライマックスにふさわしい歌詞と、アニメの主題歌らしい曲を打ち込んでくれたおたひさんに感謝を捧げるとともに、ピックアップさせていただきます。
音楽:https://twitter.com/otahiiiiiiiiii/status/1710595833551544780

RIZ

神女降臨

超縦長スケールという形式で神女らしさを表現している着眼点、情報量が多いイラストでありながら羽衣内部を空白にすることで顔面を浮き立たせる構成、複数回のinpaintingでありながら妥協の見えない完成度など、とても優れた作品だと感じました。
とても美しいビジュアルで綴られる二人の少女の物語。燃えるような激しいテイストの戦姫と幻想的で美しいテイストの巫女の対比が印象的でした。一枚一枚のイラストが細かい所までこだわりぬかれている上に表現の豊かさにも驚かされました。最後のイラストは静寂の音まで聞こえてくるようでした。「楔の巫女」が一番好きです。

グランシュライデの国々

くに1

テストのキャッチフレーズ「くに1」

説明文です説明文です説明文です説明文です説明文です説明文です説明文です

累計ランキング

#グランシュライデ

すべてを見る

概要

グランシュライデの4つの国から1カ国を選び、「キャラクター」「生物」「道具」「風景」「世界観の設定」などをAIイラストを使って自由に生成してもらいます。

参加方法

  • 4つのグループ(国)から1つを選んで参加します。
    • 参加する国は途中変更できません。
  • 所定のタグをつけることで企画に参加できます。
    • 所属する陣営タグ:最初に国を選択をすると自動でタグがつきます。
    • イベントミッションタグ: 後述するイベントミッションの指定タグをつけます。
  • ※過去投稿で参加するすることはできません。

開催期間

2023/10/1(日) 0:00~2023/10/8(日) 23:59

遊び方

  • 各国がポイントを稼ぎながら、その合計ポイント(戦力)を競い、最も合計戦力が高かった国が勝利となります。
  • 戦力を増やす方法
    1. いいねをもらった数, いいねした数
    2. 閲覧数
    3. 理解度ミッション
    4. イベントミッション
      • 企画開催期間中に突発的に発生するミッションを各国で成功させます。

賞品

  • ランキング賞:1位〜100位にエンブレム, 500pui
  • 参加賞:エンブレム, 50pui

「Studio Septem」制作メンバー代表コメント

ユーニャルーラ

ユーニャルーラ

主催兼世界観考案のユーニャルーラです。
私から贈る言葉はひとつだけ、皆さん楽しく創作しましょう!
これはコンテストではなく、そのため競うことを主目的としていません。
この世界を舞台に皆さんの間で紡がれる唯一無二の物語を、私もひとりの読者として楽しませて頂きます!

シトラス

シトラス

システム担当のシトラスです。
私の仕事は主にグランシュライデ内で開催されるイベントの流れと枠組みの考案となります。
自分ら運営は世界観という舞台を用意しただけ、この舞台の中で登場人物を動かし、物語を形作るのは参加者である皆様です。
私自身も、皆様の生み出すたくさんの作品を心待ちにいています。

らけしで

らけしで

世界観担当、らけしでです。世界の半分、二ヶ国を考案しました。
ベースとなる舞台があるだけで、そこからどれほど創造豊かなイラストや物語が生み出されるか。サラトバでは驚くばかりでした。
また皆に遊んでもらえたら嬉しいです。世界観に沿うも、広げるも、壊すも自由!皆様の作品を楽しみにしています!

あいばのうさぎ

あいばのうさぎ

後方腕組み担当の小動物です🐰
(システム担当あいばのうさぎです)
今回はサイバーパンクから和風までさまざまなジャンルに応えられるようにしました!
前回の魔皇軍や開港祭みたいに、自由な発想で遊んでもらえたら嬉しいです。
そこのあなた!ちょっと肩の力を抜いて、皆んなでごっこ遊びをしませんか?(๑˃̵ᴗ˂̵)

その他注意点

  • 不正や利用規約に反する行為があった場合、予告なく作品の削除や受賞の対象から外させて頂く場合がございます。
  • 今回の企画ではR18・R18Gの作品はランキング対象外とさせていただきます。ご容赦ください。
  • 今回の企画の投稿作品は、通常のランキングの対象外となります。

企画クレジット

  • 企画:ユーニャルーラ
  • 世界観:ユーニャルーラ, らけしで
  • システム:あいばのうさぎ, シトラス, RIZ
  • 動画:くよう
  • 音楽:Tatsh
  • 運営:chichi-pui